私たちはアジアの女性と子どもの権利を守るため
   主に教育支援を中心に活動しているグループです。


ガールズサンタ

2016年12月17日

2016年12月17日土曜日、チェンライ県ムアン郡フエイチョンプー地区のコックノーイスクールにてクリスマス会が開かれました。
この学校は山間部にあり、周辺の道路状況も悪く、市街地に出るには不便な場所にあります。アカ族とラフ族が暮らす地域ですが、ミャンマー籍の子どもを積極的に受け入れています。大半はアカ族です。ミャンマーは最近目覚ましい発展を遂げていますが、未だに地方の少数民族に対する政策は十分ではありません。タイに出稼ぎに来る人も多く、街でゴミ拾いをしたり建設現場や農園などの日雇い労働でなんとか生計をたてています。
コックノーイスクールの寮では、子どもたちは親と離れて山奥で生活しています。この子どもたちを喜ばせよう!と、「デックランカオ」というチェンライ県メエヤオ地区に住む子どもたちがクリスマス会を開催しました。クリスマス会では、「デックランカオ」のメンバーがリーダーとなり、ゲームや歌で盛り上がり楽しいひと時を過ごしました。言葉の通じない場所で寂しかったり苦しかったりすることもある子どもたちも、この日は笑いの絶えない一日になったようです。 プレゼントは、寮での生活に欠かせないバスタオルや歯ブラシ、石けんなどが50セットを贈りました。このクリスマス会は、横浜女学院の有志の方々の多大なご協力で実施されました。

ボランティアありがとうございました

グローバルフェスタJapan2016(10月1日~2日)、
よこはま国際フェスタ2016(10月8日~10日)

グローバルフェスタJapan2016(101日~2)、よこはま国際フェスタ2016(108日~10)が終了しました。どちらのイベントも今年はあいにくのお天気で、午前中は雨が降る中で催行されました。そんな中、ボランティアの皆さまは遠方から駆けつけて、AWCの活動に関しての広報と山岳民族の手工芸品の販売に力を尽くしてくださいました。心から御礼申し上げます。今後、10月末~12月中旬までまだまだイベントが続きます。ボランティアをお願いします。

横浜女学院でお話しました

104日(火)横浜女学院にて

104日(火)山手にある横浜女学院高校で高校生60人にAWCの活動についてお話をさせていただきました。皆さま大変熱心に聞いてくださり、その週末のよこはま国際フェスタでは色とりどりの山岳民族の民族衣装を着てAWCの広報をして下さいました。

繭が出来ました

9月21日

収穫した繭をもってバンメーランカムスクールで8月31日から開始した、はじめての養蚕は見る間にかいこが大きくなりました。子どもたちは一生懸命に世話を続け、9月21日に約2kgの繭を収穫しました。
子どもたちも大いに自信が出来たようです。今回は出来るかどうかの試験的な試みでしたが、この経験を生かしてこれからもかいこ事業を展開していってほしいと期待しています。

バンメーランカムスクール図書館建設

老朽化により木造校舎の改修工事をしています。

バンメーランカムスクールでは学校創立の時からの木造校舎が老朽化して使用不能となったため、校舎の改修工事をしています。
これに伴い、この木造校舎にあった図書館は移動せざるを得なくなりました。自宅に本を持っている子どもは少なく、寮生活の子どもたちはこれまでも図書館で本を読むことを楽しみにしていたので、何とか図書館を建てたいのだけれど、予算がないとの連絡が7月中旬にタイからありました。
建設費を募金で集めようと考えていたところに、8月に伊丹市在住の方からご寄付のお申し出を頂くことができました。
ご寄付を受け、9月26日に建設費を送金し、現地ではさっそく建設が始まりました。図書館の広さは90㎡。床はタイル仕上げで本棚と机、いすのほかに天井には扇風機も設置されます。
子どもたちが読書を楽しみ、大いに勉学に励むことが出来るようにと私たちも完成を楽しみにしています。

報告会「タイのストリートチルドレンの現状」

多くのご参加ありがとうございました。

7月2日、猛暑の中、フォーラム南太田にてアーサーパッタナーデック財団で、長年ストリートチルドレンの子どもたちにアートセラピーなどの活動をされている出羽明子さんの話を聞きました。
AWCではこれまで何度か出羽さんのチェンマイでの活動について話を聞く機会を設けていますが、今回は特に多くの方がご参加され(わざわざ高校生が大阪から夜行バスで来て下さいました!)大変盛り上がりました。
お話の中で特に衝撃的で印象に残ったのは、HIVに関する子どもたちの状況です。最近ではよい薬があるので、感染しても正しく薬を飲んで規則正しい生活をしていれば、以前と違って死を意識することなく、感染者も本来の寿命を全うできるのが現状ですが、チェンマイのストリートに暮らす子どもたちは依然として感染すると死に繋がるケースが多いということです。移民で国籍を持たないために医療にアクセスすることが難しい、規則正しい生活ができない、自分を大切に思えず自暴自棄になっているケースなどが原因です。

家族とうまくいかない寂しさなどから、次々とパートナーを変えてセックスする子どもやド
ラッグ使用したり、セックス産業に身を置く子どももいるため、感染のリスクはとても高い環境です。アーサーパッタナーデック財団では、ピアエデュケーターを育成し、子どもたちのコミュニティや民族の言葉を使ってアクティビティを行ったり、アートを使った啓発教育を実施して、子どもたちが性産業に取り込まれないようにするとともに、被害を受けた子どもの保護とにも努めています。
今年5月末には、チェンマイで日本人が子ども買春の容疑で現地警察に逮捕されるという事件がありました。タイは日本よりも子ども買春や人身売買に関する法律が整備されている印象ですが、実際にはまだまだ多くのペドファイル(小児性愛者)が買春目的でチェンマイを訪れることがあります。現地警察が賄賂を受け取るなど態勢にも問題があるようです。このようなニュースにふれる度に、子どもたちの安全を真剣に守っているアーサーパッタナーデック財団の活動の重要性を再認識します。来年も出羽さんのお話を聞く機会を持ちたいという意見を沢山いただきました。是非開催したいと思います。

世界AIDSデー In Yokohama

日時:2017年11月18日(土)11:00~16:30
会場:横浜そごう前新都市プラザ  終了いたしました。 

たくさんのご参加ありがとうございました。


11月18日(土)、横浜そごう前の新都市プラザで「世界AIDSデー in Yokohama」が開催されました。親子連れを含むたくさんの方々が楽しみながらプラバンを作られました。世界AIDSデーの意味や、日本やタイの現状についてお話しすると、驚かれる方もいらっしゃり啓発活動が重要だということを感じました。


2016年末現在、世界では3,670万人のHIV感染者およびAIDS患者がこの病気と闘っています。
日本で2016年に報告された新規感染者は1,011件、新規AIDS患者は437件、計1,448件でした。
AIDSを発症してから感染に気付く“いきなりAIDS”が、新規AIDS患者の約3割を占める状態が続いています。
正しい知識を持ち予防をすればHIV感染を防ぐことができ、早期発見、早期治療でAIDSは「死ぬ病気」ではなくなっています。しかし、HIV感染者の高齢化が進む中で介護、福祉現場などにおける知識、情報、理解が不足している等、社会の中ではまだHIV /AIDSに対する理解が進んでいないのが現状です。世界や日本のHIV/AIDSに関する現状を広報するとともに、正しい知識、情報を伝え、多くの人々に関心を持っていただこうと「世界AIDSデー in Yokohama」が以下の日程で開催されます。AIDSに関する現状を知り、私たちにできることを考えていこうという催しです。
AWCでは参加された方々と共に、プラバンでレッドリボンを作るコーナーを担当しました。

秋の国際協力イベント

秋の国際協力月間を迎え、AWCでは、9月24日(日)に横浜の開港記念会館で開催された「中区多文化フェスタ」を皮切りに毎週末国際協力イベントに参加して、活動の広報を進めると共にフェアトレード品などの販売を行っています。ボランティアの皆さまのおかげで今年も多くの方々にタイの山岳民族の現状と国際協力の重要性をお伝えすることができ、フェアトレード品の販売も順調です。 皆さまのご協力に心から感謝申し上げます

持続可能な開発目標(SDGs)


持続可能な開発目標とは、2001年に策定された「ミレニアム開発目標」の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組む普遍的なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。今年も、秋の国際協力イベントはこの「持続可能な目標」について、様々な団体が、世界の現状や私たちが考えるべき大切なことを紹介します。

バンメーランカムスクールの図書館

日本は暑い毎日ですが、タイは4月~5月が一番暑く、6月くらいから雨季に入ります。雨季といっても一日中雨が降るのではなく、スコールの後は気温も和らぎ気持ちの良い時間となります。一番暑い時期は夏休みで、5月末からは新学期。少し涼しくなる7月、8月は勉強にも適した季節です。


バンメーランカムスクールでは、新しい図書館が子どもたちに大人気です。雨が降りこむ心配はなく、風の通る気持ちの良い場所に建っているため、授業中のみならず休み時間や放課後もここで過ごす子どもたちが大勢います。寮の部屋に比べて蛍光灯の数も多く、天井には扇風機もついているので、夜間は寮生が集まって、ここで宿題をしているそうです。
タイから写真が届きました。右側で子どもを抱いているのは、ここで子どもたちの世話をしながら日本語も教えているパッカモン先生。月曜日から金曜日までは寮で二人の子どもを育てながら生徒たちの世話をしています。

バンメーランカムスクール図書館の
落成式が執り行われました。

2017年3月1日、バンメーランカムスクールの図書館の落成式が執り行われました。
建設資金をご寄付くださった竹田様ご夫妻を始め、代表のマリと山本が参加しました。


この図書館は「YOU YOU LIBRARY」と名付けられました。英語ではもちろん「あなた方の図書館」という意味ですが日本語の悠々、友遊、優々等子どもたちが楽しく豊かな時間を過ごせるようにとの願いが込められています。
落成式は村の伝統に則って、精霊への感謝から始まり、校長先生のお礼の言葉、竹田様からの子どもたちへの励ましの言葉が続き、テープカットが行われました。新しい図書館は明るく、涼しい風が吹き抜けるとても気持ちの良い建物です。この地域の建物としては贅沢なガラス入りの窓などもあり、雨の日も安心して本を読み勉強をすることができます。
図書館の新築を祝い、神奈川県鎌倉市、葉山町の2つの女性団体と、数人の方々からたくさんの本のご寄付をいただきました。中には日本語が勉強できる本や、「星の王子様」のタイ語版などもありました。子どもたちは興味津々で、早速楽しそうに本を読んでいます。新しい図書館が子どもたちの学力向上と共に、多くの本に触れることで視野を広げていくことができる場となることを心から願っています。

トイライブラリープロジェクト



今年もおもちゃ図書館財団のご協力でタイ国チェンマイ県の2か所、チェンライ県の6か所の施設・保育園・幼稚園におもちゃを届けることができました。タイは現在、経済の発展が著しく、人々の暮らしも豊かになってきました。しかし北部の山間部に住む山岳民族の人々は、日々の食べ物も満足に手に入らないような人々も多いのが現状です。個人の家におもちゃを持っているような子どもはほとんどいません。どの施設でもおもちゃの箱を開けた瞬間、子どもたちの顔が光を浴びたように輝きました。幸せをプレゼントできたことが何より嬉しいことです。これからも機会があればこの事業を継続し続けたいと考えています。

キルトを届けました




千葉県のキルトグループ「ふーぷ」から、タイの山岳民族の子どもたちにと10枚のキルトをご寄付いただき、3月3日にチェンライ県の2か所のチャイルドケアセンターに届けました。
丹精込めた色とりどりのキルトを広げると、子どもたちは大喜びでした。

トイライブラリープロジェクト

日本おもちゃ図書館財団のご協力により、チェンマイの「子どもの家」「希望の家」「愛の家」「バンメーランカムスクール」にブロック、けん玉、大縄跳び、竹馬などのおもちゃを届けます。子どもはおもちゃを使って遊ぶことで想像力や運動能力、知力、自己表現力を伸ばしていくことが出来ます。

事務局では子どもたちの喜ぶ顔を想像しながら準備を整えています。5月にはバンメーランカムスクールでおもちゃの贈呈式も行われました。



プロジェクト報告

図書館建設プロジェクト


2017年3月1日、バンメーランカムスクールの図書館の落成式が執り行われました。
建設資金をご寄付くださった竹田様ご夫妻を始め、代表のマリと山本が参加しました。 この図書館は2016年10月に着工し、完成したのは2017年1月末です。工事にはできる限り村の人を雇用して建設されました。外部の人に依頼せず村の人を雇用するのは村人の収入に貢献できるためです。

図書館プロジェクトPDFLinkIcon

トイライブラリープロジェクト

日本おもちゃ図書館財団の協力を得て、チェンマイ県の「バン・メーランカムスクール」、アーサーパッタナーデック財団の「子どもの家」、「ドロップインセンター」とラオスの小学校1校に試験的におもちゃを贈りました。

2017年LinkIcon

2015年7月

日本おもちゃ図書館財団のご協力により、チェンマイの「子どもの家」「希望の家」「愛の家」「バンメーランカムスクール」にブロック、けん玉、大縄跳び、竹馬などのおもちゃを届けます。子どもはおもちゃを使って遊ぶことで想像力や運動能力、知力、自己表現力を伸ばしていくことが出来ます。

2015年LinkIcon

2014年6月


トイ ライブラリー プロジェクト視察報告書

2014年LinkIcon

ガールズサンタ報告書2016


タイ国チェンライ県のコックノーイスクールは学校周辺の村から通う子どもの他に、ミャンマー出身のアカ族の子どもも受け入れています。寮に入る子どもの多くはミャンマーのアカ族の子どもたちです。アカ族の中でも貧困家庭の子どもが多いため、文房具やタオル、歯ブラシ、石鹸など身の回りのものをそろえることもままならない状況です。 12月10日、近くの村の若者たちが、この学校を訪問し、ワークショップを開催、プレゼントを贈り楽しいクリスマスの時間を過ごすことになりました。 このクリスマスプロジェクトは「ガールズサンタ」として、横浜女学院の有志の方々が学校祭で山岳民族の手工芸品の販売をした売り上げで実施されます。 横浜からタイに温かな気持ちがいいっぱいのプレゼントが届きます。楽しいクリスマス会になることを心から願っています。

関連リンクLinkIcon










20年のあゆみ

小冊子ができました。

関連リンクLinkIcon
















 

 

 

『東北関東大震災なんとかしなきゃ!
プロジェクト見過ごせない-55億人』に登録しました。